昨日の川崎新堤は
爆釣で賑わったということで
今日も黒鯛フィーバーが続く事を願い
曇天の川崎新堤へ向かう。
最近は遠征続きで
実に3週間ぶりの新堤だ。
期待を込めて外側へ登り
五番ベースから六番方向へ進むと
タコ釣り漁船が登場。
エンジン音を轟かせ
堤防に近付き始めたので
やむなく逆方向へ。
すると
もう1隻のタコ釣り漁船もやって来て
追い討ち状態。。
2隻の漁船に取り囲まれては
釣れる気がしないので
下へ降りて内側を攻める事に。
そんなこんなで
午前中は怪しいアタリが2回と
掛けバラシ1回の状態で五番ベースへ戻ると
2枚の良型黒鯛が
ストリンガーに繋がれていた。
小林さんと長嶺さんが
1枚ずつ上げたようだ。
午前中五番で2枚のみ。
という事は昨日の爆釣フィーバーが
終っている事を意味する。
爆釣は2日続かないという
川崎新堤のジンクス通りに
なってしまった。。
気持ちを切り替えるため
昼はみんなで鯵釣りに。
次々と釣れるので数えはしないが
みんなで合計90から100尾くらいは
釣れただろうか?
そして午後からは
勿論黒鯛を求めて六番方向へ。
こういう状況になったら
手堅くというか何とか
坊主逃れの1枚を釣りたい!
落とすのは2ヒロまでと決め込み
浅ダナ狙いでテンポ良く進む。
そして『への字』へ差し掛かった時。
灯台を攻めていた佐々木さんが
良型を見事GET!
その直後『への字』を釣り進むと
外側真ん中付近1ヒロで
ラインが止まった。
時合いに乗った漸くの黒鯛!
透かさず合わせを入れ
深く突っ込む魚を往なして
浮かせにかかる。
そしてタモを投下させた途端
黒鯛がまさかの再突っ込み。。
ラインが絞り込まれる音が聴こえる。
1.5号のハリスとは言え
パワフル過ぎる黒鯛には
ラインを送り出すしかないため
耐え兼ねてラインを緩める。
タモ出しをしているのに
あり得ないミスを冒してしまった。。
しかし近くにいた佐々木さんが
タモ入れヘルプに登場してくださり
ひと安心。
その後は突っ込みと巻き上げを繰り返し
黒鯛と3分以上格闘しただろうか?
力尽きた黒鯛は漸く浮いてきた。
見えた魚体は念願の50UPかもと期待したが
引き上げて計測すると僅か届かず48㎝!
しかし嬉しい1枚。
間もなく終了の時間を迎えベースに戻ると
五番では合計5枚。
昨日の爆釣50枚と比較すると雲泥の差。
もし昨日来て
年に数回のチャンスに巡り会えたら
ラッキーだったが
いつものごとく、これも『釣り』。
いつか来るチャンスに期待しよう!
そして今日は竹岡さんが
先代が製作されたという
和竿を持参してくれた。
私の製作遅延の竿を心配してくださり
使って良いとのことで
図々しくお言葉に甘えることに。。
隅々まで良く見つめると
和竿職人の製作するこの竿の出来映えは
芸術性も高く美しいものだ。
良い竿は自作する上での
参考見本にもなるため
身近にあるだけでとても勉強になる。
この竿で早く黒鯛を掛けてみたい。
竹岡さんありがとうございます。
大切に使わせて戴きます!
*釣果【1】
0コメント