昨日の予報では
南寄りの爆風予報が出ていたので
期待していたが
今朝の最新予報では
風も比較的穏やかに変更。。
晴れて暖かくなる予報も
渡堤してみると
そんな気配は無く曇天で肌寒い。。
陽射しが出てきたのは14時前。
気温も19℃予報が13℃止まりで
風向きも予報とは正反対。。
ハズレ過ぎの天気予報で
ペースが乱されたか
終始ちぐはぐな釣りとなってしまい
1度のアタリのみで終了。。
五番会釣果も
ダメ磯の金子会長1枚のみ。
堤防全体でも結果は良くなかったようだ。
しかしエビ餌の方は6枚だったらしい。
餌の違いでこんなにも差が出るなんて。
この時期の釣りは難しい。
と思いながら迎えの船に乗り帰還。
すると桟橋に到着した途端に
大粒の天気雨で散々な釣りとなった。
ところで。。
DAIWAのロゴが変更になってから
10年が経った。
制作したデザイナーは
佐藤可士和(さとうかしわ)。
その名前を知らなくても
彼の仕事は巷に溢れている。
例えばロゴのデザインで言えば
ユニクロ、Tポイントカード、
キリン生黒、今治タオル等々。
トータルなプロジェクトだと
そのDAIWAを始めセブンアンドアイや
ホンダのN-BOXなど多岐に渡り
人々の日常に浸透し
近年最も成功を納めた日本人デザイナー。
DAIWAのロゴは
我々釣師にも馴染み深いが
とても洗練された素晴らしいデザインだ。
10年経っても色褪せる事なく
釣り道具やウェアに付加価値を乗せて
ユーザーを満足させてくれる。
しかし洒落たデザインだけでは
琴線に響かないのが黒鯛師。
一見するとヤボったい印象も併せ持つ
黒鯛工房やサクラ、和竿、
木製リール、オタサン等が
黒鯛師から支持されるのだ。
その訳はこの釣りをどっぷりやってみて
漸く見えて来た。
*釣果【0】
0コメント